不眠症でもインテリアコーディネーター!独学勉強法!

インテリアコーディネーターを取るための独学の勉強方法を記しています。筆者は不眠症で、一次試験を現役、二次試験は2回目で合格しました。合格するための習慣や実際使った道具、セミナーや教材などの紹介をします。なんとなく勉強にうまく集中できない人にもヒントになればと思います。

二次試験・製図

【インテリアコーディネーター・製図】【色鉛筆】水色や赤などの構成はこの中から!

色鉛筆の構成最終回です。茶色5本、緑2〜3本の残り約10本をどうするか、という残りの配色です。 複数候補挙げていますが、その中から選んでいただいてもO Kです。参考記事はこちら。 (色辞典シリーズの色名を書いています、他メーカーの際は目安になれば幸…

【インテリアコーディネーター・製図】【色鉛筆】決定版!緑の選び方!

実際に持っていった緑の3本 久々の投稿となってしまいました。色鉛筆ラビリンスで迷っている受験者さんの力になれれば幸いです。 interiorcoordinator.hateblo.jp 18本も何を何本持っていけばいいの! という方に、トンボの色辞典(実際に使った)中からラ…

【インテリアコーディネーター・製図】茶色の選び方、フローリングや家具でもう迷わない!

実際に使った色鉛筆18色 色鉛筆18色と言われても「どんな色を選べば良いのかわからない」と言う方は多いのではないでしょうか。過去問の正答例を見ても「こんなに綺麗に塗るらなきゃダメ?」「年度によって使っている色が違う…」と私も当時困りました。 ねえ…

【インテリアコーディネーター・製図】【小技】色鉛筆の色名は自分で決める

色鉛筆に色辞典シリーズを使ってよかった理由 色鉛筆は、何を使うか悩む方は多いと思います。 私は色の種類の多さと近くの文具店数店で手軽にバラ売りで購入できる理由から「色辞典」シリーズを使っていました。 試験は18色以内ですが、練習していて「こんな…

【インテリアコーディネーター・製図】通路寸法は600mmを確保する

通り幅600mm確保する 製図についてです。 これから自分で問題を解こうとする方、やろうとしたけど何を基準にしたら良いのかわからない方!通路幅はいい基準になります! 通路幅は600mmが基本です。それより広い分には問題ありません。 ★参考図書 超図解で全…

【インテリアコーディネーター・その他】2019年度二次試験体験記、その後

二次試験落ちた後、調べたりした資料やセミナーのレジュメ 前回の記事からの続きです。 ③後から考えてみれば減点ポイントは他にもあった アイソメトリックで自爆した私は、その後「あの時混乱したから」「正しく作図できなかった」とずっと考え続けました。 …

【インテリアコーディネーター・その他】2019年度二次試験はいかにして落ちたのか

30枚以上書いていた2019年度2次試験、でも落ちた。その理由。 2019年二次再試験は、平面図と棚のアイソメトリックが出題されました。 ①「オープンシェルフ」(だったと思う)という言葉に完全に踊らされました。 「オープンシェルフって何?」 <試験中の私…

【インテリアコーディネーター・製図】おすすめの教材・「いんてりあ図鑑」②(販売停止)

使っていた「いんてりあ図鑑」の二次試験対策教材 あのですね…どれだけ素晴らしいか紹介しようとしていたのですが… 二次試験のサービスが2020年度版を持って終了してしまっていました… この教材にどれだけ救われたか、なぜやめてしまったのかわからないので…

【インテリアコーディネーター・一次二次共通】独学のおすすめサイト・教材「いんてりあ図鑑」①

「いんてりあ図鑑」というサイトをご存知でしょうか。 インテリアコーディネーターのいんてりあ図鑑・インテリアコーディネートオフィス ウェブサイトでは、一次試験向きの情報を掲載しています。 1999年からインテリアコーディネーターが運営するサイト 木…

【インテリアコーディネーター・製図②】色鉛筆ケース(筆箱)は自立するのを選ぶ

使っていた自立型の色鉛筆ケース 全く同じ四角型のが見つからなかったので、同じメーカーのおそらく後継品です。 二次試験の道具選びで、筆箱について触れていなかったので書きたいと思います。 アマゾンで「立つ ペンケース」と検索するとズラーと出てきま…

【インテリアコーディネーター・製図①】使う道具・文具選び

インテリアコーディネーター二次試験で使った道具の一部 製図で大切なのはまず道具です。 ・机が狭いため、なるべくコンパクトな道具を選ぶ ・解答用紙が綺麗な状態を保てるように消しゴムやシャーペンの芯のカスが出にくいものを使う 2次試験の本番で道具…