不眠症でもインテリアコーディネーター!独学勉強法!

インテリアコーディネーターを取るための独学の勉強方法を記しています。筆者は不眠症で、一次試験を現役、二次試験は2回目で合格しました。合格するための習慣や実際使った道具、セミナーや教材などの紹介をします。なんとなく勉強にうまく集中できない人にもヒントになればと思います。

【インテリアコーディネーター・製図】【色鉛筆】決定版!緑の選び方!

f:id:sorari017:20210312181811j:plain

実際に持っていった緑の3本




久々の投稿となってしまいました。
色鉛筆ラビリンスで迷っている受験者さんの力になれれば幸いです。

interiorcoordinator.hateblo.jp

18本も何を何本持っていけばいいの!

という方に、トンボの色辞典(実際に使った)中からラインナップを紹介しています。

茶色に関する記事で、茶色は5〜6本と書きました。
・イエロー系のブラウン
・レッドorダーク系のブラウン
・汎用的に使えそうなブラウン
・オレンジ系のブラウン

仮に5本持っていったとして、残り13本です。

緑は1本という方も多いのではないでしょうか?
植栽にしか使わないイメージもあるので、1本派の方は多いと思います。

私は3本持って行きました。

f:id:sorari017:20210312181015j:plain

 
・黄緑(色辞典で「OLIVE YELLOW」)
・薄いグリーン(「WILLOW」)
・濃い緑(「CACTUS GREEN」)


黄緑:植栽用orベッドカバーなどのファブリック

濃い緑:植栽用orタイルカーペットなどの床、ベッドカバーなどのファブリック
グリーンは植栽のみの色と思われがちですが、中間色でもあることから男女を選ばないで使える優秀な色です。誰にでも使える色。
他の赤や青、黄色との親和性も高いので、ベッドカバーやカーペットにもぬれます。実際に販売しているカーペットも緑系は多いです。なんだか芝生のようなデザインとか見かけますよね。
またクライアントの年齢にも左右されない色味。子供部屋にも使えます。
実は汎用性が高い色です。(問題文にクライアントは「赤」が好きだとか書かれたらきついですが今のところそういう問題もないので・・・)
パースやアイソメで小物を書くときにも植栽や本に使えるので、緑は複数あって良いです。
どちらかを植栽に使ったら片方をファブリック類に使うという感じです。被っても問題ありません。


薄いグリーン:「畳」用のグリーン、薄いから壁紙にも使える
畳の近くに植栽をおかねばならないとき、同じグリーンだとちょっと区別がつきづらいですよね。過去問に、小上がりで畳を書く問題やパースで畳が登場していたり、何年かに一度登場する畳!
イエロー系でも対応できますが、琉球畳だと一般的には薄いグリーンが多いので、持って行きました。カラー畳だ!と言い張れば、何色でも使えますが・・・一般的な畳や琉球畳を考えるとこれぐらいのグリーン一本あると便利です。
もしも問題に出なかったとしでもファブリックにも使えますし、薄くて消しやすいため広い面積のパースやアイソメの壁紙、平面図なら床に使っても良いでしょう。小物にももちろん使えます。


私自身、緑好きなのでというのもありますが、
利便性から植栽1本、畳用1本で2本は持っていくと安心です。

私は色鉛筆についてはセミナーなどでは教わっていません。
過去問や、いんてりあ図鑑さんを見て、「どの色があれば汎用的に対応できるか」というのを考えて選んでいます
買ったけど使わなかった色鉛筆も結構あります、まさかこんな色だったなんて!という。蛍光オレンジとか。(照明で使えなくはなさそうです)

これで残り約10本になりました。
あとは、自分でも選べそう!という方は、ぜひ使いやすい色を選んでみてください。
一応実例を見ておきたいな、という方はお付き合いいただければ幸いです。