不眠症でもインテリアコーディネーター!独学勉強法!

インテリアコーディネーターを取るための独学の勉強方法を記しています。筆者は不眠症で、一次試験を現役、二次試験は2回目で合格しました。合格するための習慣や実際使った道具、セミナーや教材などの紹介をします。なんとなく勉強にうまく集中できない人にもヒントになればと思います。

【インテリアコーディネーター・製図】【色鉛筆】水色や赤などの構成はこの中から!

f:id:sorari017:20210313230545j:plain

色鉛筆の構成最終回です。
茶色5本、緑2〜3本の残り約10本をどうするか、という残りの配色です。

複数候補挙げていますが、その中から選んでいただいてもO Kです。


参考記事はこちら。



色辞典シリーズの色名を書いています、他メーカーの際は目安になれば幸いです)

・水色系1本(ガラス素材着色用)

・肌色~薄いピンク1〜2本(カーペット・壁紙)広い面積向け

・黄色〜オレンジ1本(照明用)

・青1〜2本(タイル・家具・小物など)

・赤1本(家具・小物など)

・薄い紫1本(カーペット・壁紙・小物など)広い面積向け

・薄い黄系またはベージュの色1〜2本(カーペット・壁紙)広い面積向け
※緑を例に入れていますが、この辺りは好みです。


これに加えて、

・グレーと黒を各1本(アイアン系素材、キッチン、冷蔵庫、家具など)

 

以上が色鉛筆(茶色・緑以外)の編成です。