不眠症でもインテリアコーディネーター!独学勉強法!

インテリアコーディネーターを取るための独学の勉強方法を記しています。筆者は不眠症で、一次試験を現役、二次試験は2回目で合格しました。合格するための習慣や実際使った道具、セミナーや教材などの紹介をします。なんとなく勉強にうまく集中できない人にもヒントになればと思います。

【インテリアコーディネーター・製図②】色鉛筆ケース(筆箱)は自立するのを選ぶ

f:id:sorari017:20210226174409j:plain

使っていた自立型の色鉛筆ケース

 

全く同じ四角型のが見つからなかったので、同じメーカーのおそらく後継品です。

 

 

二次試験の道具選びで、筆箱について触れていなかったので書きたいと思います。

 

アマゾンで「立つ ペンケース」と検索するとズラーと出てきます。

Googleでも全く問題はないんです。AUマーケットやWOWMAやでしっかり立ちそうな子を是非ご購入ください。

(大型文具店で一度「立つ筆箱あります?」と聞いて「あ〜これなら〜」と紹介されましたが、容量の問題で倒れてしまいました。立ってる写真があるやつにしましょう)


理由としては、「普通の色鉛筆のケースだと机の結構な面積を占めてしまう」からです。

 

 

本番の机ってどのぐらいの広さなの?というのもあると思います。

 

二次試験は、平面図の解答用紙広げたらもう文具類置く隙間しかなくて、問題用紙は半分に折って重ねて見てました。

会場によって机は違います。

2019年度の東京の大学は一人用の机、2020年度は渋谷の貸し会議室の長机でした。しかし、使えたスペースはあまり変わりませんでした。正直狭い。

 

HIPSの単発のセミナーに参加した時に、他の受講生から「えっその筆箱初めて見ました!良いですね!」と言われ「便利ですよオススメです!」と言いながら心の中でドヤりました。

なんせ私も別のセミナーに行った時に、一人の生徒さんが、しれっと立つ筆箱を使っているのを見て購入したクチです。

 

衝撃でした。

 

えええ!設置面積すごく少ないし、すっと色鉛筆取れちゃうじゃん!(感激)

 

しかも優秀だったのはこれだけではなく

消しゴム一個、シャーペン2本、鉛筆削り(ケズール)が収納可だったこと。

 

普通の色鉛筆ケース平べったいのを置くのはすみません言葉悪いんですけども、スペースがもったいないのです。本当に。

 

自立してる子素晴らしいです。

是非、お買い求めください。